節分と立春~春の始まり~
【2018/01/31】
二十四節気の一つ「立春」は、旧暦で春の始まりとされる日。毎年2月4日頃にあたり、今年もこの日が立春です。地域によっては、早朝、「立春大吉」と縦書きした紙を玄関に貼る風習も。立春以降に初めて吹く南寄りの強風は、「春一番」と呼ばれています。
「節分」は立春の前日。季節の節目という意味なので、寒中見舞いはこの日までに出しましょう。各地で節分祭が行われ、豆まきをして邪気を払います。最近は恵方巻の習慣もすっかり定着しました。

-
S-Life, 今日のひとネタ