道の駅
車で走っていて、道の駅があるとつい寄りたくなる。たまに美味しい売店やレストランと言うには質素な食堂に巡り合うときもあるが、次に行った時にはメニューが変わっていたり、ひどい場合はその場所さえなくなっていることもある。
とはいえ、道の駅に入って一息つくと、足は売店の方に向く。地元の野菜など新鮮な物産に出会えるっことが多いからだ。最近は野菜に限らず、イノシシや鹿の肉の加工品などが並んでいることもある。値段もお手頃な場合が多い。
しかし、なんといっても野菜だ。が、普段買いに行く店でどれくらいの量がどれくらいの値段かをちゃんと把握していないと、高い買い物になる場合もある。
買った野菜は根菜類なら多少日持ちもするが、葉物はさっさと新鮮なうちに料理してしまう。ニンジンなどは乱切りにして、ビニール袋に入れて冷凍にしてしまう。ネギはシーズンになると安くなあっている場合が多くて、かなり大量に買って帰っても、微塵切りや斜め切りなどすぐに使える状態に切ってから、これも冷凍にしてしまう。
以前、中国地方に日帰りで行ったときに、ネギの大束がとても安かったので買い込んで、殆どを冷凍に回したところ、かなり頑張って使っても3,4ヶ月あったように思う。
もちろんネギに限ったことではないが、なるべく小分けにしておくと使いやすい。
泊まりがけで海の近くに行くような時は、クーラーボックスを忘れると、後悔することが多い。今時、コンビニに行けば、氷は簡単に手に入るのだから…。