伊勢志摩のグルメを堪能 【2016/07/01】
2016/07/01
「主要国首脳会議」の舞台となった三重県の伊勢志摩。国際的にも注目が集まるこのエリアへ行ってみませんか?今回は首脳たちも堪能した三重や伊勢志摩の食材をご紹介。
美味なる食材を心ゆくまで
豊かな食材に恵まれた伊勢志摩は、「御食(みけ)つ国」とも呼ばれます。
伊勢エビ
新鮮な活造りに豪快な鬼瓦焼きや具足煮など、さまざまな料理法が楽しめます。
あわび
昔ながらの方法で海女が採るあわびは、肉厚で豊かな味わいが魅力。煮付け、バター焼き、ステーキで。
ヒオウギ貝
扇の形をしていて、鮮やかな色彩の二枚貝です。世界で最も美しい貝と言われています。
和牛
松阪牛や伊勢牛と呼ばれ、きめ細かいサシ、柔らかい肉質、とろけるような舌触り、甘い香りが特徴です。すき焼き、ステーキ、焼き肉で。
お茶
三重県は、日本茶の栽培面積・生産量ともに静岡県、鹿児島県に次いで第3位。さっぱりとした味の煎茶、まろやかなうまみのかぶせ茶、コクのある味や香りが特徴の深蒸し煎茶などが楽しめます。
うどん
伊勢うどんといわれる1時間近く煮込んだ柔らかい極太麺は、真っ黒で濃厚なつゆに絡めて食べます。つゆや麺は土産物店やスーパーでも販売しています。